夢リストの書き方が分からないお悩みにお答え!夢リストが楽々100個書ける方法

この記事は約 10 分で読めます。
こんにちは!Chieです。
今回は、「夢リストの書き方」というお話をしていきます。

えっ?!夢??もう長いこと考えたことない…

夢リスト書いているけど、なかなか増えないだよね…

なんで夢を書き出す必要があるの?
お悩みシスターズの中にも、夢リストに苦戦されている方、そもそも、夢リストの存在すら知らない方もいて感想が様々ですね。
あなたも将来のなりたい自分像を叶えていくために「夢リストを100個以上書きましょう!」と言われことがあるかもしれません。
ですが、
なぜ夢を100個も書く必要があるの?
そんなに夢がない!
と、楽しいはずの夢リストに苦戦する方も多くお見受けします。
ですので、今回は、
夢リストを書くメリットと、夢リストを楽々100個書ける書き方をお伝えしていきます。
最後に私の夢も100個書いておりますので、良ければ参考にしてくださいね。
目次
夢リストを書くのは何故?
「夢リストを書いた方が実現する」という話を聴いたことはありますか?
抽象的なふわふわとした内容ではありますが、
夢リストを書いた方が実現するという考えには、実はしっかりとした根拠があります。
70年以上ものベストセラーの書籍と、世界的な有名大学のある実験をご紹介します。
書籍「思考は現実化する」ナポレオン・ヒル
アメリカの著作家のナポレオン・ヒルが1937年に出版した成功哲学書である「思考は現実化する」
全世界で7000万部を売り上げたこの本の中で願望実現の6か条が書かれています。
願望実現の6か条
- あなたが実現したいと思う願望を具体化させること。
- 実現したいと望むものを得るために、あなたは代償として代わりに何を”差し出す”のかを決めること。
- あなたが実現したいと思っている願望を取得する最終期限を決めること
- 願望実現のための詳細な計画を立てること。そして、まだ準備ができてなくても、迷わずにすぐに行動に移ること
- 実現したい具体的願望、そのための代償、最終期限、そして詳細な計画、以上の4点を紙に詳しく書くこと。
- 紙に書いたこの宣言を、1日に2回、起床直後と就寝直前に、なるべく大きな声で読むこと。
このとき、あなたがもうすでにその願望を実現したものと考え、そう自分に信じ込ませることが大切である。
(ナポレオン・ヒル「思考は現実化する」)
願望と代償、期限と計画を紙に書くこと、そして、書いた宣言を声に出して読むことこそ、願望実現には必要条件だとナポレオン・ヒルは説きました。
ここから、期限付きで夢リストを書くことの大切さを推し量ることができます。
「思考は現実化する」はナポレオン・ヒル氏が20年以上かけ、500人を超える成功者中の成功者にインタビューを続けて得られた共通点を体系的にまとめた一冊です。
願望を実現する6か条の他にも、自己分析シートや、なぜ成功しないのかという失敗例まで成功哲学を網羅的に書かれています。
ご興味を持たれた方は一次情報を知るという意味でも、ぜひ調べてみてくださいね。
ハーバード大学の追跡調査
1979年から10年間にかけてハーバード大学のMBA(経営大学院)が同大学の卒業生に向けて、ある調査をしました。その調査の内容は「卒業生が明確な目標と具体的な計画を紙に書き留めているかどうか」についてのアンケートです。
10年後にアンケートの回答者がどのような人生を送っているのかについて追跡調査が行われたのですが、特に収入に関して驚くべき結果が出ました。
- 卒業時のアンケート結果
3%の卒業生は「明確な目標と具体的な計画を設定し、紙に書き残している」
13%の卒業生は「目標は設定したが、特に紙などには書き留めていない」
84%の卒業生は「卒業後の夏を存分に楽しむこと以外は、とくに明確な目標は設定していない」
- 10年後の追跡調査
目標接待はしたが、紙に書き留めなかった13%の卒業生は、得意目標設定をしていなかった84%の卒業生より収入が2倍になっていた。
明確な目標と具体的な計画を設定し、紙に書き残していると答えた3%の卒業生は、その他の97%の10倍の収入を得ていた。
(参考サイト:フォーブス「How to Set Goals 」
LIBERTY「目標設定だけで収入が10倍に‽!」)

へぇ~!夢リストと計画を紙に書くだけで収入10倍も上がるの?!!
紙に書くだけで収入が10倍になるなら、早速取り掛かろう!と思われた方も多いかもしれませんね。
では、夢リストを100項目、どのように書いて行くのが良いのでしょうか。
次項では、夢リストの書き方のポイントをお伝えしていきます!
夢リストの書き方
ここまで、夢リストを書くことは、その後の願望実現に大きな影響を与えるというお話をしてきました。
では、早速書いて行きましょう!まずは紙とペンを用意します。
そこに「欲しいもの、行きたい場所、したいこと、してあげたいこと、食べたいもの、こんな自分になりたい、夢、野望、願望など」自由に書いて行きます。
あなたが今描いている「こんなことできたらいいなぁ!」を全部書き出していきましょう。

夢リストの大事さは分かっているんだけど、30個から進まない…
そうなんですよね。
私も夢リストを初めて書いた時は「100個なんて程遠い…」と思った記憶があるので、お気持ちすごく分かります。
私が夢リストが進まないところから楽々かけるように変化した5つのポイントをお話していきますね。
ブレーキをかけない
書き進められない方は、「でも、お金ないしなぁ…」とか「でも時間ないし」とか自分で自分の心のブレーキをかけてしまっている場合があります。
夢リストは、今の自分ではなく未来の自分をイメージして書いて行くものですので、ブレーキになっているものは全部横に一旦置いておきましょう。
あなたの可能性は無限ですので、あなたがワクワクすることはどんどんリストに加えていきます。

私は「書いたら叶っちゃうんだよなぁ~」ってニヤニヤしながら書いてます。笑

素敵な書き方!それは、にやりとしちゃますね。笑
限定形で書く
夢リストを書くポイントの2つ目は、「○○したい」ではなく、「○○する」という断定の形で書くことです。
何故限定形にするかというと、「○○したい」という願望の形だと、まだ叶っていない今に気持ちの焦点が当たってしまい、「どうせ、叶わない。」というネガティブな気持ちに引き寄せられてしまうことがあるからです。
ですので、夢リストに書く場合は、断定の形にするようにしましょう。
例えば、
「DJIのドローンを買いたい」のであれば、「DJIのドローンを買って沖縄の浜辺を空撮する。」というように変換して書いていきましょう。
具体的に書く
ナポレオンヒルの願望実現の6か条の中にも「具体的に」書くという項がありましたね。
具体的に書くことで、自分が叶えている姿をより鮮明にイメージができるようになります。
例えば、
「イースター島に行く」ではなく、「イースター島で風に吹かれながらモアイと2ショット写真を撮る」と具体的にすることで、イースター島に言っている自分がより鮮明にイメージできるようになります。
主語は「私」
夢リストを書き進めていくと、「自分のためにしたいこと」の他に「誰かにしてあげたいこと」が出てくることがあると思います。
その時に注意してほしいことがあります。
それは、「その方がそれを実現してほしい」ではなく「その方がそれを実現するために私は何をするのか」という、自分を主語にした形にして書くことです。
その理由は、この夢リストはあなたの夢リストであり、自分でコントロールできるのは自分の行動だからです。
主語が第三者になってしまうと、どこか他人事のように感じてしまうため、実現しにくくなってしまいます。
例えば、「子どもが自分の好きを実現する」のではなく、「子どもが自分の好きを実現できるようにするために、子どもに沢山の経験をさせる。」といったように、
誰かのためにという夢を書くのであれば、「誰かのために、自分は何をするのか」と主語は私になるように変換して書くようにしましょう。
カテゴリー別で書く
最後のポイントは「カテゴリー別」で書くこと。
カテゴリーで書くことで、夢を想起しやすくなります。
「どんな夢がありますか?」と質問されるより
「今一番欲しいものは何ですか?」と聞かれた方が考えが浮かびやすいですよね。
私は「欲しいもの」「行きたい場所」「経験したいこと」「誰かにしてあげたいこと」「自己成長(こんな人になりたい)」という5カテゴリーですぐに叶いそうな夢から、人生レベルで叶えていく夢まで書いています。
夢リストの書き方のポイントが分かったところで、いよいよ実際に書いて行きましょう!
私がそうだったのですが、自分の夢リストを作るときに、気になったのは、他人の夢。
当時、有名ブロガーさんの夢の記事を結構見ました。
他の人の夢を見て、
「あ!私もこの夢描いてたことある!!」と自分の夢を思い出したり、
「確かにそういうのもいいなぁ~!」と新しい夢が見つかったり
自分の夢が膨らむんですよね。
次項では、参考資料として私の夢リスト100項目をご紹介します。
ご自身で夢を膨らませたいという方だったり、他の人の夢を見てしまうと影響されるからあまり見たくないという方は、次の項は飛ばされてくださいね。
Chieの夢リスト(2020年4月16日)
では、私の夢リストを共有していきます。プライベートな内容満載ですが、読んでくださっているあなたの夢が膨らむお役に立てれば嬉しいです。
今回は「行きたい場所」と「経験したいこと」のどちらにも該当するものが多かったので、一緒のカテゴリーで書きました。
既に叶えたものには打ち消し線を引いています。
消すのではなく打ち消し線を使うことで、「早く他の夢も消したい!」と強い動機になるのでおすすめです。
ちなみにですが、継続して心に留めていたいことは敢えて打ち消し線を入れずに残しています。
欲しいもの
- マリメッコ本店でバッグを買う
- 全ての食材をオーガニック食材にする
- オーダーメイドの革財布を買う
- 旅先に持ち歩けるノートパソコンを買う(surfacepro)
- ドローンを買う
- Applewatchを買う
きもの帯を買うスーツケースを買う- ルンバを買う
- カリモクのダイニングテーブルを買う
- スタンディングパソコンデスクを買う
- オーダーメイド枕を買う
- ホームシアターを買う
パソコンチェアを新調する
行きたい場所や経験したいこと
- モルディブでコテージに宿泊する
- マチュピチュに行ってアルパカと記念撮影する
- カリブ海クルーズに行く
- モロッコのシャウエン(青の街)に行く
- ヨーロッパ周遊して現地グルメを食べる(スイス、ドイツ、フランス、スペイン、ポルトガル)
- イースター島でモアイと2ショット写真を撮る
ドバイに行く- エジプトでラクダと対面する
- ピラミッドを見る
- イスタンブールでモスク巡りをする
-
韓国で民族衣装体験をする
- モンゴルでゲル体験をする
-
アイスホテルを体験する
-
教育水準の高いフィンランドの小学校訪問
-
ギリシャのサントリーニ島に行く
-
アメリカ、アンテロープに行く
-
アメリカ、ホワイトサンズに行く
-
キューバに行く(景色がきれいだとおススメされたので。)
-
南極に行く
-
アメリカ横断キャンピングカーの旅をする
-
ニュージーランドでグラスフェットビーフを食べる
-
オーストラリアでスキューバダイビングリベンジ
-
マカオでバンジージャンプをする
-
気球に乗る
-
ハワイオアフ島でスカイダイビングをする
-
オーストラリアで野生のペンギンに会う
-
ビジネスクラスに乗る -
乗馬をする
京都の町家宿泊- 全国の星のや(星野リゾート)に宿泊
- 北海道でジンギスカンを食べる
- 沖縄のうふやーでらふてぃを食べる
海外に一人旅をする-
歯の矯正する
-
姿勢矯正する
-
ボイトレに通う
- マレーシアの3LDKのタワーマンションに引っ越す
- ボルタリングをする
- 瞑想合宿に行く
- 日本全県制覇
マカオのカジノ体験海外の友達を作る- 世界移住生活をする
- 世界のディズニーランドに行く
- コブクロに会う
- インドに行く
海外で1ヶ月以上滞在する- インドネシアでケチャダンスを鑑賞する
- パーマをあてにいく
ヨガに通う- オーロラを見る
- おかまバーに行く
- 陶芸をする
5つ星ホテルに泊まる- 夏フェスに行く
- 闘牛を見る
- 台湾のランタンフェスティバルに行く
- オリンピックをライブで見る
誰かにしてあげたいこと
- 毎月贈り物ができる自分になる
- 親をハワイに招待して1ヶ月案内する
- 月収50万円を達成できるサロンメンバーを100人輩出する
- 心が疲れた人へのカウンセリングをボランティアで行う
サロンメンバーと一緒に海外旅行に行く- 自分メディアを使って自分の好きなライフスタイルを実現できる人を輩出する
- 月収8桁になって、恩師にプレゼントを贈る
サロンメンバーに会いに行くツアーをする
こんな自分になる!
-
緊張しない自分になる
-
即断即決できる自分になる
-
NOと言える自分になる
- 小さなことで動じない自分になる
- Youtubeチャンネル登録者数 1万人突破
- Twitter 1万フォロワー
- 雑誌にインタビューされる
- サロンメンバー2000名を突破
- 関わる人に感謝と好意を忘れない
- 英語で日常会話ができる
- 感謝され続ける人生を送る
- 顔ヨガトレーナーになる
- 180°開脚できるようになる
- お金の循環を生み出す
- 質を大事にした生活をする
- 毎朝神社参拝をする
- 月収1000万円の収入を得る
ハプニングを楽しめる自分になる- ブログ月間100万PV
- 機転の利く自分になる
夢リストの書き方のまとめ
いかがでしたか?
今回は夢リストがなぜ大切なのかを踏まえて、夢リストを書く際のポイントと、参考例として私の夢リストをご紹介しました。
夢リストは日々更新されていくものだと思っているので、新しい夢が見つかれば書き足してあなたの夢をどんどん膨らませてくださいね。
最後に、私が夢を描くことの大事さを改めて感じた映画をご紹介します。
「最高の人生の見つけ方」というジャック・ニコルソン
モーガン・フリーマンがW主演の映画です。余命半年という宣告を受け、残りの人生でやり残したことに次々とチャレンジしていく。
「余命6ヶ月、一生分を笑う」というサブタイトルが付いていますが、笑って泣ける、そして最後にには温かい気持ちになる私の中で優しい気持ちになりたい時に見る映画のひとつです。
よろしければ調べてみてくださいね。
夢リストの項目の中にもありますが、現在自分メディア構築のサポートをしております。
自分メディアって何?と思われた方は、新しい働き方として私がおすすめする自分メディアについてこちらの記事でお話しておりますので、コロナウイルスで何か始めないと!とアンテナを張られている方はこちらもご覧くださいね。
chieさん。いつもワクワクする内容を共有していただきありがとうございます!
私も夢リスト、何度挑戦しても30~50くらいしかできませんでした。
でも、chieさんの5つのカテゴリーにわける。を、実行したらなんと、123個書きました❗なんとワクワクする✨私、まだこんなに挑戦できる❗って思ったらホントにワクワクしました❗今年はいくつ叶えられるかなって想像しただけで今、とても幸せな気分です。chieさん…本当に素敵な世界に誘っていただきありがとうございました。