顔ヨガは逆効果なの?老け顔の原因を改善、若返りの方法とは?

この記事は約 8 分で読めます。
こんにちは!Chieです。
今回は、「顔ヨガは逆効果なの?」というお話をしていきます。

テレビでやってるよね、顔ヨガ。

顔ヨガやって、逆にエラが張ったって友達が言ってた。

顔動かすだけで小顔になるなんで、絶対うそ!
お悩みシスターズも顔ヨガの効果を疑っているようですね。
「顔ヨガは効果なし!」
こんな記事を目にしたことはありませんか?
顔にある60以上の表情筋をストレッチすることで
しわやほうれい線、頬のたるみを始めとする老け顔の原因に対して効果があると言われている顔ヨガ。
最近では、テレビや雑誌、SNSでも多く取り上げられ「いつでもどこでも」できる手軽さに
やってみようかな?と思われた方も多いのではないでしょうか?
以下の記事で「顔ヨガの効果」についてお話しているので顔ヨガの効果についてはこちらもご覧ください。

「顔ヨガで効果を感じた!」という声もある反面、
一部では

顔ヨガは効果なし

顔ヨガでエラが張ってしまった
というネガティブな言葉も見受けられます。
なぜ、このような効果の違いが生まれるのか?
老け顔の原因の一つであるしわとエラ張りの原因を踏まえて、顔ヨガの逆効果とその理由について、お話していきます。
顔ヨガが逆効果になる理由とは?
顔ヨガの効果を最大限発揮させるためには
「なぜ、老け顔になっているのか」という原因を知ることが大切です。

なぜ?原因を知らないといけないの?
そんな声も聞こえてきそうですね。
想像してみてください。
あなたに「乾燥が原因」のしわができたとします。
ですが、
あなたは乾燥が原因ということを知らないために
「これで、しわが治る!」としわ解消の顔ヨガを毎日継続したとします。
なかなか改善しないので数を増やした方が効果が高いかも!と
毎日の数を増やしたとしたら…
表情筋が鍛えられすぎて
他の部分に新たなしわが発生したり、小顔になるどころか筋肉が張ったデカ顔になってしまったり
しわが解消されたとしても
根本的な原因が解決していないため、また同じ場所にしわができやすくなったり
別のところに影響が出る可能性があります。

なんだ、顔ヨガなんて効果ないじゃん!
ってなりますよね。
ここまで読んでピン!と来られた方も多いと思います。
このケースであれば
しわの解消の近道は「乾燥を防ぐこと」、つまり解決策は、保湿だったわけです。
このように「老け顔の原因」を知るからこそ、原因に合わせた効果的な対策を選択することができます。
逆に原因にそぐわない対策をしてしまうと、逆効果になってしまうことがあるということです。
顔ヨガに対して効果がないという情報の一部には
このようなケースが含まれているんじゃないかなと個人的には感じています。
しわやエラ張りはどうして起こるの?
今回はお悩みを伺うことが多い「しわとエラ張り」についてその原因を掘り下げていきます。
では、早速、考えていきましょう!
しわの原因
しわができる秘密
しわの原因は様々ありますが、大きく分けると下の5つに分類されます。
大手化粧品メーカーである「資生堂」のホームページにもしわの秘密が以下のように紹介されています。
- 加齢による肌の弾力低下
- 加齢による乾燥(肌の水分保持力の低下)
- 気温や湿度の低下による乾燥
- 紫外線による真皮や表皮へのダメージから起こる弾力低下
- 加齢による女性ホルモン量の低下
しわは3種類ある
乾燥しわ
乾燥による肌表面のカサつきからできる、ちりめん状や線状のしわ。
そのまま放っておくと、しわの数が増えてそれぞれが繋がり、大きなしわの原因になってしまうことも。
乾燥が原因ですので、乾燥を防ぐ「日々の保湿ケア」が大切です。
気になる部分には、化粧水を含ませたコットンパックを5分ほど行うと効果的です。
余談ですが
私は2日に1回のペースで、入浴後に5分のコットンパック+オーガニックオイルで潤いを閉じ込めるようにしています。
毎年、冬季は乾燥による肌荒れに悩んでいたのですが、この方法を取り入れてから肌が乾燥知らずになりました。
このあたりのお話はまた別の機会にお話しできればと思います。
紫外線じわ
紫外線による肌ダメージが原因でできるしわ。
肌のハリを支える真皮において、ハリやうるおいを守るコラーゲンが減少し
ハリや弾力を支えるエラスチンが劣化することにより、大きなしわになる可能性があります。
紫外線は、しわだけでなく肌の老化の原因でもあります。
しっかり紫外線対策をしましょう。
紫外線ケアのアイテムとしては、日傘、帽子、日焼け止めなどおなじみのものに加えて
植物が太陽から身を守るために、活用しているとされるカロテノイド色素を多く含む食品(トマト、サツマイモ)を摂取するなど、日焼け対策に効果的な食品を積極的に摂る方法もあります。
表情じわ
笑った時の目じりのしわのように、表情の変化による「肌の折りたたみ跡」からできるしわ。
10代・20代のハリのある肌では、折りたたみ跡は肌の弾力によってすぐに元に戻りますが、
加齢や紫外線ダメージで弾力を失った肌は柔軟性が低く、跡が消えずにシワになってしまいます。
肌の柔軟性を保つには「保湿」が効果的です。
眉間にしわを寄せてしまう、目を細める時に目尻にしわがよってしまうなど、
無意識のうちにしてしまう表情の癖を治すことでしわができにくくなります。
エラが張る原因
エラ=咬筋(こうきん)は咀嚼筋の中の一つで、上の歯と下の歯を食いしばったときに硬くなる筋肉です。
食事をする際、食べ物を噛むとぽこっと硬くなる部分。
それが咬筋です。
エラが発達する原因は「食いしばり」です。

もともと骨格が張っているから仕方がない…
とあきらめてらっしゃる方。

ちょっと待って下さい!
エラ張り顔で並んでいらっしゃる方の多くは
骨の上にある咬筋が「食いしばり」によって発達したことが
原因となっていることが少なくありません。
しかも!!
食いしばりはぐっとかみしめた時だけではないんです。
今この記事を読んでくださっているあなたに質問です。

今、上の奥歯と下の奥歯は触れあっていますか?
YESの方は要注意!
上の奥歯と下の奥歯が触れ合っている状態。
無意識のうちに咬筋をトレーニングしてしまっているのです。
咬筋の力は非常に強く、強く食いしばれば、
自分の体重ほどの力がかかるとされています。
ということは50㎏の方でしたら、奥歯が触れ合う度に
50㎏のダンベルで咬筋を鍛えているようなものなのです。
そりゃ知らないうちにエラも張りますよ。と納得ですね。
普段からよく使う筋肉は発達しますし、逆に使われない筋肉は衰えていきます。
ですので、咬筋をできるだけ使わないように普段から意識しましょう。
- 普段から上の奥歯と下の奥歯にスキマを開けるように意識する。
- エラに力が入っていないかこまめにセルフチェックする。
顔ヨガは逆効果なの?のまとめ
いかがでしたか?
顔ヨガの逆効果を防ぐためにはどうすればいのでしょうか。
顔ヨガは「表情筋の衰え」に対するアプローチです。
ですので、老け顔の原因が他にある場合には、大きな効果を発揮しません。
私は、誰でも顔ヨガをすれば、小顔になれる!とは考えていません。
老け顔の原因は様々です。
ですので、原因に合わせた解消法を選ぶのが
あなた自身がなりたい顔に近づける最短経路だと考えています。
自分の顔の気になる部分の原因がどこのあるのか。
その原因の一つに
「表情クセ」や「表情筋の衰え」が考えられるのであれば
顔ヨガで表情筋をトレーニングすることが理想の顔に近づく第一歩です。
私は顔ヨガの効果を感じた一人なので、あなたが、表情筋のトレーニングを一つの方法として
理想とするすっぴん美人を目指していかれるのであれば、一緒に顔ヨガを楽しんでいければ嬉しいです。
あなたは、顔の左右差を考えたことがありますか?
私は顔ヨガを始めるまで、考えたことがなかったです。苦笑
左右のバランスを崩れていると、自律神経のバランスや体全体のバランスも崩れやすくなってしまいます。
顔の左右のバランスを整える顔ヨガを動画付きで実践していますので、顔のバランスが気になる方は一緒に実践しましょう!

最後まで読んでいただき有難うございます。
改めて自己紹介させてください。
元教員、元専業主婦、元うつのどこにでもいそうでいない経歴をもつChieと申します。
ブログやYouTubeを通じて、顔ヨガや人たらしテクニックなどを発信しています。
波乱万丈の人生。とよく言われるのですが、そんなChieの生態を知りたい!と思って下さるマニアな方はこちらから詳しい自己紹介をご覧ください。
この記事へのコメントはありません。